厳選した美しいアピストグラマ等の熱帯魚を提供。熱帯魚輸入卸販売のコクーン

今週販売特約店様にリリースしたお魚をご紹介します。今回はアピストグラマ7種を新たにリリースいたしました。

・Apistogramma sp. Tame (cf. hoignei) - Rio Arauca
コロンビア領アラウカ川上流で採集されたホイグネイの一種です。知られているsp. Tameとは採集場所が若干異なるのですが、本種をsp. Tameと呼んで良いと判断しています。ドイツの有名な学者も本種がsp. Tameと判断しています。
そもそもsp. Tameの定義が曖昧なのですが、分かりやすい表現ではホイグネイとマクマステリの間に位置する種と古くから認識されています。しかしsp. Tameにもいくつかのタイプが知られていて現在では少なくとも3タイプが知られています。
その中で本種は今までに知られているsp. Tameと比べてかなりホイグネイに近い種と認識しています。
sp. Tameやホイグネイは飼育環境により様々な表現の変化を楽しめるユニークな種です。飼育当初は地味な表現だったのに良い環境を与えてあげることにより見違えるような変化を見せてくれます。
本種も輸入当初はとても地味に見えましたが日を追うごとに変化していくのが分かりました。ただしこの変化のスピードにも個体差があるので本当に同一種なのか?と疑ってしまうほどいくつかの表現を確認することができました。
残念ながらサイズ的には予想以上に小さかったですが、その分小さめの個体を長く大事に飼育して本種の様々な変化をお楽しみいただけるはずです。

・Apistogramma sp. D12 (sp. Packman) - Rio Guaviare
久しぶりに入荷しました。小さな個体が多いですが将来性を感じる個体が多いです。

・Apistogramma sp. D21 (cf. macmasteri) - Rio Meta
メタ川下流で採集されたマクマステリの地域変異種です。顔周りに赤いドットが散りばめられ腹びれは真っ赤に染まります。少数のみの入荷で更にメスの数が少なかったのでリリース数は僅かとなりました。

・Apistogramma sp. D39 (sp. Alto Vaupes I) - Rio Vaupes
全体的な印象として小さな個体が多く目立って派手な個体はいません。しかし本種は大事に飼育することによりさほど個体差なく飼育者の期待に応えて綺麗になってくれる種です。あまり大きくならない種なので飼育自体はあまり気を遣うこともないと思いますのでまだ本種を飼育したことがない方は是非チャレンジしてみてください。

・Apistogramma sp. D50 (sp. Alto Vaupes II) - Rio Vaupes
久々に大きなサイズのD50が獲れたと聞いて注文しました。6cmオーバーから4cm程度まで雌雄バランス良く入荷しました。
採集ポイントにより異なると思うのですが、これまで何度も本種を輸入していますが輸入当初から顔周りが派手な個体が少ないことがほとんどでした。しかし今回のD50は当たりです。ほぼ全ての個体がド派手になると言い切れます。
更に育児方法が少し変わっているのも本種の特徴です。稚魚がしっかり遊泳できるまで捕食者から守るためメスが稚魚を口に含んで育児するマウスブルーダーとして知られています。ただし完全なマウスブルーダーではなく稚魚に危険が無いと判断した場合は通常通りの育児方法をとりますので、マウスブルーダーとしてのメスを観察する場合は同水槽内に捕食者と認識される他魚が居ることが前提となります。
オスの仕上げから繁殖まで様々楽しみいただけるはずです。

・Apistogramma sp. D62

・Apistogramma viejita - Rio Meta(プエルトガイタン近郊)

sp. D62とヴィエジタは現地シッパーのストック分を全て引き上げました。その中にいくつかのメス個体が居たので少数のペア出しが可能になりました。入手された方は貴重なペアですので大事にしてください。
特にsp. D62は乱獲によって絶滅してしまったのでは?と現地関係者の間で噂されています。コクーン便とは別のルートでも輸入があったようですが、輸送と管理に何度も失敗し後先のことを考えず採集を繰り返した結果だということです。
生き物相手ですからいくら気を付けていてもこのようなミスは起きてしまうものなのである程度は仕方ないことなのですが、同じミスを繰り返すというのはとても信じられません。この話が事実だとしたら数十年・数百年というスパンで現地で延々育まれてきた貴重な種が一部の人間のエゴにより一瞬にして絶滅してしまったということ。問屋としても一人のアピスト愛好家としてもこれは非常に悲しいことですし、絶対にあってはならないことだと思うのです。
幸い現地の水位が上がって来ているためしばらくの間は採集不可とのことなので、生き残りが居たら何とか他のポイントに移動していてくれてると信じ、sp. D62というこの綺麗な種の存続を願ってやみません。
このsp. D62に限らずワイルドには貴重な種が多いです。入手して手元に届いた魚たちは、ほんの数日前まで地球の裏側にある熱帯雨林の雄大な環境下で必死に生きていた魚たちであることを今一度認識していかなければならない、と今回の話を聞いて改めて感じました。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ