厳選した美しいアピストグラマ等の熱帯魚を提供。熱帯魚輸入卸販売のコクーン

今週販売特約店様にリリースしたお魚をご紹介します。今回はアピストグラマ7種を新たにリリースいたしました。

・Apistogramma sp. Tame (cf. hoignei) - Rio Arauca
コロンビア領アラウカ川上流で採集されたホイグネイの一種です。知られているsp. Tameとは採集場所が若干異なるのですが、本種をsp. Tameと呼んで良いと判断しています。ドイツの有名な学者も本種がsp. Tameと判断しています。
そもそもsp. Tameの定義が曖昧なのですが、分かりやすい表現ではホイグネイとマクマステリの間に位置する種と古くから認識されています。しかしsp. Tameにもいくつかのタイプが知られていて現在では少なくとも3タイプが知られています。
その中で本種は今までに知られているsp. Tameと比べてかなりホイグネイに近い種と認識しています。
sp. Tameやホイグネイは飼育環境により様々な表現の変化を楽しめるユニークな種です。飼育当初は地味な表現だったのに良い環境を与えてあげることにより見違えるような変化を見せてくれます。
本種も輸入当初はとても地味に見えましたが日を追うごとに変化していくのが分かりました。ただしこの変化のスピードにも個体差があるので本当に同一種なのか?と疑ってしまうほどいくつかの表現を確認することができました。
残念ながらサイズ的には予想以上に小さかったですが、その分小さめの個体を長く大事に飼育して本種の様々な変化をお楽しみいただけるはずです。

・Apistogramma sp. D12 (sp. Packman) - Rio Guaviare
久しぶりに入荷しました。小さな個体が多いですが将来性を感じる個体が多いです。

・Apistogramma sp. D21 (cf. macmasteri) - Rio Meta
メタ川下流で採集されたマクマステリの地域変異種です。顔周りに赤いドットが散りばめられ腹びれは真っ赤に染まります。少数のみの入荷で更にメスの数が少なかったのでリリース数は僅かとなりました。

・Apistogramma sp. D39 (sp. Alto Vaupes I) - Rio Vaupes
全体的な印象として小さな個体が多く目立って派手な個体はいません。しかし本種は大事に飼育することによりさほど個体差なく飼育者の期待に応えて綺麗になってくれる種です。あまり大きくならない種なので飼育自体はあまり気を遣うこともないと思いますのでまだ本種を飼育したことがない方は是非チャレンジしてみてください。

・Apistogramma sp. D50 (sp. Alto Vaupes II) - Rio Vaupes
久々に大きなサイズのD50が獲れたと聞いて注文しました。6cmオーバーから4cm程度まで雌雄バランス良く入荷しました。
採集ポイントにより異なると思うのですが、これまで何度も本種を輸入していますが輸入当初から顔周りが派手な個体が少ないことがほとんどでした。しかし今回のD50は当たりです。ほぼ全ての個体がド派手になると言い切れます。
更に育児方法が少し変わっているのも本種の特徴です。稚魚がしっかり遊泳できるまで捕食者から守るためメスが稚魚を口に含んで育児するマウスブルーダーとして知られています。ただし完全なマウスブルーダーではなく稚魚に危険が無いと判断した場合は通常通りの育児方法をとりますので、マウスブルーダーとしてのメスを観察する場合は同水槽内に捕食者と認識される他魚が居ることが前提となります。
オスの仕上げから繁殖まで様々楽しみいただけるはずです。

・Apistogramma sp. D62

・Apistogramma viejita - Rio Meta(プエルトガイタン近郊)

sp. D62とヴィエジタは現地シッパーのストック分を全て引き上げました。その中にいくつかのメス個体が居たので少数のペア出しが可能になりました。入手された方は貴重なペアですので大事にしてください。
特にsp. D62は乱獲によって絶滅してしまったのでは?と現地関係者の間で噂されています。コクーン便とは別のルートでも輸入があったようですが、輸送と管理に何度も失敗し後先のことを考えず採集を繰り返した結果だということです。
生き物相手ですからいくら気を付けていてもこのようなミスは起きてしまうものなのである程度は仕方ないことなのですが、同じミスを繰り返すというのはとても信じられません。この話が事実だとしたら数十年・数百年というスパンで現地で延々育まれてきた貴重な種が一部の人間のエゴにより一瞬にして絶滅してしまったということ。問屋としても一人のアピスト愛好家としてもこれは非常に悲しいことですし、絶対にあってはならないことだと思うのです。
幸い現地の水位が上がって来ているためしばらくの間は採集不可とのことなので、生き残りが居たら何とか他のポイントに移動していてくれてると信じ、sp. D62というこの綺麗な種の存続を願ってやみません。
このsp. D62に限らずワイルドには貴重な種が多いです。入手して手元に届いた魚たちは、ほんの数日前まで地球の裏側にある熱帯雨林の雄大な環境下で必死に生きていた魚たちであることを今一度認識していかなければならない、と今回の話を聞いて改めて感じました。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
先日リリースしましたApistogramma sp. D62はいかがだったでしょうか。
マニア目線から見ればかなり変わった種であることは確かで、大きな反響があったと感じております。遅くなりましたがTomCのサイトの"Apisto News"ページにもようやく情報が掲載されました。

そして現在、上の写真のような個体が在庫としてまだ残っています。
残念ながらメス個体は極々僅かしか残っていませんのでペア出しできる数は限られてしまいますが、オスのみなら上のような写真の個体がリリース可能です。
今までの大体の傾向として、一便目にこのような立派なオス個体が多数到来し、二便目以降は小さめ個体やメス個体が輸入されるケースが多いです。
と言っても、そもそも二便目が来るのか、来たとしても必ずしもメス個体が沢山到来するとは断言できませんが、まずは綺麗でしっかりボディのオス個体をキープしておき、二便目以降のメスの到来を待つというのも良いと思います。
ワイルドの希少種が好きなマニア様にとってはこのような決断が必要な時もあると思いますし、きっと今までもそのような後悔を幾度となく経験されていることでしょう。
個人的にはこの種はオスだけでも十分な観賞価値があると思っていますが。
状態は写真をご覧になってお分かりいただけるとおりバッチリ仕上がっております。
比較的難しいとされているコロンビア産アピストの輸入時の立ち上げ方法についてはともかくとして、当社と契約している現地のシッパーはアピストを知り尽くした強者ばかりです。輸送方法についてもその種に合わせた独特の技が随所に生かされているので安心して出荷を依頼できるのです。
販売特約店様へのリリースは明日予定しておりますので、興味のある方はお早めにアクセスしてください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
本日販売特約店様に久しぶりにリリースしたお魚をご紹介します。今回はアピストグラマ4種を新たにリリースいたしました。

・Apistogramma sp. D62 - オリノコ川上流エリア
当初はApistogramma nororientalis(ノロリエンタリス)に近い種か?などと考えていましたが、最終的に既知のいずれの種とも異なるとの結論に達し、新たなDナンバーが付与されました。
体高のあるスタイル、特徴的な隈取りの入り方、sp. Rotfleckenを彷彿とさせる背鰭の形状。また魅力的な新種が発見されました。
メスの見極めが難しいため今回は少数のみのリリースとなりますので興味のある方は早めに販売特約店様にアクセスしてください。オスのみのリリースも可能ですので併せてお問い合わせください。

・Apistogramma cf. sp. Segelflossen - オリノコ川上流エリア
上のsp. D62と同じエリアで採集されたsp.セーゲルフロッセン。sp. D62の採集場所がオリノコ川上流と聞いた時は眉唾物と感じましたが、この種と同じエリアに生息していたとしたらオリノコ川上流域というのも納得がいきます。
しかし現時点でセーゲルフロッセンの特徴が出ていないので「cf.」を付けました。
大きな個体の尾鰭には格子柄がしっかり残っているのでフラベリカウダではないと判断しています。ならば、地味に新種なのか!?
多数飼育の場合に種の特徴がしっかり出てこない傾向があるので、単独でじっくりと飼育していただき真偽を確かめていただきたい種です。

・Apistogramma viejita - プエルトガイタン近郊
今年の春にもプエルトガイタンからヴィエジタがやってきましたが、今回は以前から知られているリアルヴィエジタです。しかも獲れたてホヤホヤです。
背鰭の先端に縁どられた濃い朱色はヴィエジタの証。大き目しっかり個体からリリースいたしました。

・Apistogramma sp. Schwarzkehl (シュワルツケール)
ドイツの"Kleine Buntbarsche"通称テトラ本にヴィエジタ カラーフォーム3で掲載されているタイプと同じsp. Schwarzkehlです。
まだビビりまくっていてこの色合いですから仕上がったらド派手になること間違いなし!
しかもメスのサイズ感が良くオスの数に合わせて入荷しているので、親魚の仕上げ~繁殖まで楽しめること請け合いです。

本日のリリースは以上です。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
水槽用フタ [ ルブラ ]


水槽の上にのせるだけ。フタ受けが不要で軽くて割れない樹脂製のオールガラス水槽用のフタです。
フタの四辺に溝が加工してあるのでフタ受けが要らず、振動などによりフタがズレる心配はありません。
樹脂製のフタはガラス製と比較すると、傷つきやすかったり変形や歪みが発生するリスクがありますが、加工がし易いため用途に合わせた形状のフタを作ることが可能です。
これにより隙間を極力少なくし飛び出し事故や飼育水の蒸発を防ぐことができます。

今回は以下の4バリエーションをご用意しました。

水槽用フタ [ ルブラ ] バリエーション
  • クリア・・・ガラスと同等の透明度を誇るポリカーボネート製で熱や湿度にあまり影響を受けません。
  • オパール・・・ポリカーボネート製のオパール(乳半)タイプで光を拡散させ柔らかな光を水槽の隅々まで行き渡らせる効果があります。
  • ブラックウォーター・・・カラーアクリル製で南米の熱帯雨林を流れる赤褐色のブラックウォーターを簡単に再現できて魚の色揚げに効果的です。
  • パンチングボード・・・ポリ塩化ビニール製のパンチングボードで飛び出し事故を防ぎ水温の上昇を気化熱を使って下げる場合にはとても有効です。
加工は、[穴あけ] [切欠き] [角落とし] [斜めカット]が可能で、加工2工程まで無料で施工いたします。3工程目以降については有料にて承ります。加工の詳細については商品ページをご覧ください。
その他お手持ちの水槽サイズに合わせた寸法調整など可能な限り柔軟に対応させていただきますのでお気軽にお問合せください。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
本日、販売特約店様にリリースしたお魚をご紹介します。 今回はアピストグラマ5種を新たにリリースいたしました。

Apistogramma cf. sp. D28 / cf. sp. Rotflecken
・Apistogramma cf. sp. D28 / cf. sp. Rotflecken - ビチャダ川水系
先週リリースしましたsp.D28によく似ていますが頬に入る赤い隈取りの形状が少し異なっているため"cf. sp. D28"または"cf. sp. Rotflecken"としました。
生息地はビチャダ川の支流ですが、sp.D28とは流れが異なりますが源流まで辿っていくとsp.D28と同じと思われ関連性は深そうです。sp.D28が上流、50~80km下流に本種が生息しているという位置関係になります。
とても美しい種ですが総じてサイズが小さくペアでリリースできたのは極々僅かとなってしまいました。

Apistogramma macmasteri - Rio Manacacias
・Apistogramma macmasteri - マナカシアス川
マクマステリと言えば通常メタ川から来ることが多いですが今回はマナカシアス川産のマクマステリが入荷しました。
コーダルスポットがちょっとヴィエジタに似ているかな?と感じました。魚自体はとても綺麗なマックだと思いますし、メスの数も良い比率で入荷しましたのでマクマス系のアピストをまだ飼育したことがない方に是非おススメいたします。

Apistogramma pedunculata
・Apistogramma pedunculata
以前はsp. リオカウラと呼ばれていましたが学名が付き現在はペドゥンクラータと呼ばれています。
今年初めにベネズエラから入荷したグッタータと同じタイミングで採集されたようですがグッタータ以外の種が居たら送るように依頼したら本種が来ました。採集場所は不明です。流石にグッタータと同じエリアで採集されたとは思っていません。
そんな経緯ですのでメスの数が少なくリリースできたペア数も極僅かとなりました。

Apistogramma sp. D11 / cf. piaroa (Yellow Breitbinden)
・Apistogramma sp. D11 / cf. piaroa (Yellow Breitbinden)
色々な呼び名があって分かり辛いと思いますが簡単に言うと黄色いピアロアです。
網の中での写真では確認しにくいと思いますが、オスの体色がメスのように黄色い珍しいピアロアです。
入荷した個体は総じて小さいのですが、頬に見え隠れする赤色は鮮烈です。成長するにつれ間違い無くド派手なピアロアへと成長するのは目に見えています。
メスの数が少なかったためリリースできたペア数は僅かですが、オスのみでしたらまだ何匹がリリースできそうです。

Apistogramma sp. Segelflossen
・Apistogramma sp. Segelflossen
別名sp.Sail-finとも呼ばれ船の帆のように背びれが高くなるアピストです。またラテラルバンド下のドット模様もこの種の特徴です。
実はsp.ブルトケールを発注したら本種が入荷してしまいました。こういうことはまぁよくあることですが魚自体は良いサイズと状態で入荷していますので本種をまだ飼育したことがない方は是非チャレンジしてみてください。

本日のリリースは以上です。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
本日、販売特約店様にリリースしたお魚をご紹介します。 今回はアピストグラマなど6種を新たにリリースいたしました。
入荷情報をお伝えする前に、今回から試行的に始めたことについてお知らせいたします。
それはアピストグラマの"オスだけ特価"の設定です。
一般的にアピストの雌雄どちらかを購入する際はペア販売価格の半額で購入されていると思いますが、"オスだけ特価"の場合は更にお安く購入できます。
南米からワイルド個体を輸入する際に現地のシッパーはオスとメスの比率などはほぼ考慮せずに注文した数量を送ってきます。結果こちらが特別に要求しない限りは綺麗な個体を優先して送ってきます。要するに大きくて体色がしっかりしたオス個体が多く送られてくるのです。
日本でのアピストの販売形態は原則がペア売りとなっているため、メスの体格に合わせてオスを選別するので大概大きな綺麗なオスが問屋に残ってしまうことが多いのです。
このような問題を解消するために設定したのが今回の"オスだけ特価"です。
(メスの数が少ないと赤字になってしまうのでその解消の目的も多少あります。)
オスだけでも飼育してみたいという方は是非販売代理店様にお問合せください。
在庫がある限り対応させていただきます。
※ただし今回の"オスだけ特価"はコクーンが輸入したアピストのみが対象となりますのでご注意ください。

Apistogramma cf. viejita
・Apistogramma cf. viejita - プエルトガイタン
2年前に入荷したプエルトガイタン産のリアルヴィエジタを期待していたのですが今回は背鰭の先端が上に伸びるタイプが来てしまいました。
漁師の話では、2年前にヴィエジタを採集した時と全く同じポイントにて採集したとの事です。実は増水により生息ポイントが微妙に移動することはよくある事なのです。
しかし魚自体はカラフルでとても綺麗です。メスの数が非常に少なかったのでペアでの販売は極僅かとなりました。

Apistogramma sp. D25
・Apistogramma sp. D25
A. cf. sp. "Schwarzkehl"と呼ばれることもありますが、ヴィエジタの仲間の中で個人的にはスタイル抜群だと思うD25が今年も入荷しました。
興奮した際にお腹が黒くなるのはマクマステリグループ共通ですが、この種はその部分が少し紫がかった色になるのが特徴です。

Apistogramma sp. D28
・Apistogramma sp. D28
久しぶりの入荷となったD28。しかも前回と採集ポイントが違うのか、全体的に黄色が強く発色しているのが印象的です。
独特な隈取りの入り方はこの種の大きな特徴と言えるでしょう。予想とは裏腹にメスの数が割と多かったので是非とも繁殖にトライしてみることをオススメします。

Apistogramma lineata
・Apistogramma lineata
最近は定期的に輸入されるようになったリネアタです。
航空便が減便していた影響で現地での水槽暮らしが長かったのが原因なのか、頬の赤味が薄れてしまった個体が多い印象でした。しかし環境さえ整えてあげれば興奮した時のリネアタ特有のあのド派手な隈取りが見られることでしょう。

Dicrossus filamentosus
・Dicrossus filamentosus - チェッカーボードシクリッド
コロンビア産のチェッカーボードです。
サイズは3~4cm弱といったところでこれから体色が揚がってくるサイズでの入荷となりました。同じドワーフシクリッドですがアピストとは微妙に違う行動を見るのも楽しいと思います。
水草水槽での多数飼育も可能ですので底床辺りに魚が居なくて寂しい、なんて方にはうってつけの種だと思います。

Hoplocharax goethei
・Hoplocharax goethei (赤目金線)
かなり綺麗な赤目金線だったので輸入してみました。
目の上の赤色が濃くてとても目立ちます。群泳にも見事に応えてくれる優秀なカラシンです。が、性格的にはかなり臆病ですので飛び出しには十分ご注意ください。

本日のリリースは以上です。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
ブラインシュリンプエッグ

いつもコクーンオンラインをご利用いただき誠にありがとうございます。

昨年より在庫を切らしていたベトナム産ブラインシュリンプエッグが入荷しましたので販売を再開させていただきます。
皆様には大変お待たせしご迷惑をおかけしたことに深くお詫び申し上げます。

小粒で孵化率が高くご好評をいただいておりましたベトナム産ブラインシュリンプエッグを再び皆様のお手元にお届けできることを大変喜ばしく思います。

孵化率は以前と変わらずほぼ100%に近い孵化率を維持しておりますのでご安心ください。

また、ベトナム産ブラインシュリンプエッグ販売再開に伴いブラインシュリンプエッグ・ハーフ&ハーフも販売を再開いたしました。

ハーフ&ハーフの場合のソルトレイク産については、指定がない場合一般的なソルトレーク産の卵を使用しますが、ソルトレイク産 for エキスパートの卵をご希望の場合はご注文時の連絡事項に『ソルトレイク産 for エキスパートで』とご指定いただければ対応させていただきます。

皆様からのご注文をお待ち申し上げております。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
益子焼産卵床兼シェルター
益子焼産卵床兼シェルター

この度、コクーンオリジナルアイテムの益子焼産卵床兼シェルターの販売を開始しました。

益子焼産卵床兼シェルター
益子焼で有名な栃木県芳賀郡益子町の窯元で丹念に焼き上げた枯れ葉形の産卵床兼シェルターです。

昨年焼き物で有名ないくつかの産地を訪れ、その中で益子焼の素朴で味わいのある佇まいに魅せられ、本アイテムの制作を益子町で有名な窯元さんに依頼しました。

何度も窯元の所に足を運び、色合いやデザインを少しずつ向上させて完成に漕ぎ着けたのが今回の益子焼産卵床です。

制作にあたっての目標は、シンプルでかつ機能性に優れ、更に飼育環境に自然に溶け込む形や色あいを目指しました。

益子焼産卵床兼シェルター
南米に生息するアピストグラマの多くは川底に落ち葉が堆積しているような環境に暮らしていて、そこを隠れ家や産卵床にしています。
本アイテムの形状を枯れ葉形にしたのは、小さなアクアリウムの飼育環境下においても大自然の環境に少しでも近づけたいという思いから考案したものです。

サイズは、スリム系や小型のアピストグラマに最適な小さなサイズと、体高系のアピストグラマが成長しても問題がない大きなサイズを用意いたしました。

色合いは、明るめの色の素焼風と、暗めの炭化の2タイプです。

初期ロットは数量に限りがありますので、ご希望のアイテムがございましたらお早めにご注文ください。

益子焼産卵床兼シェルター
上部にある二つの小さな穴は内部の空気を抜くために開けてありますが、ここにビニタイ等を使用してミクロソリウムやボルビティスなどの水草を括り付けることができます。

その際には水槽内で目立ちにくい茶色のビニタイ『PETタイ(和風・茶)カッター付』をお薦めします。



コクーンオンラインは経済産業省が実施している「キャッシュレス・ポイント還元事業」の加盟店です。
お支払い方法をクレジットカード決済にしていただくと5%のポイントが還元されます(還元方法はクレジット会社により異なります)。
対象期間は今年の6月までですので是非この機会にキャッシュレス決済をご利用ください。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
明けましておめでとうございます。本年もコクーンをどうぞよろしくお願いいたします。

それでは今年一発目。本日リリースしたアピストグラマのご紹介です。

Apistogramma sp. D58
・Apistogramma sp. D58
昨年12月に発見された新種のアピスト。
この姿から昨年到来したD56と同種かと思われましたが、口元の雰囲気、ラテラルバンド・コーダルスポットの形状が異なります。
D56とは関連性があると思われ両者ともアラクリナグループに属するアピストですが、D56とは生息している河川が異なりかなり離れていることから別種と判断されています。
水質にはそれほどうるさく無く性格も温和な印象ですので、この貴重な種を是非ご自身の水槽で飼育して繁殖を狙ってみてはいかがでしょうか。


Apistogramma sp. D14 / cf. bitaeniata
・Apistogramma sp. D14 / cf. bitaeniata
日本初入荷。コロンビア産のビタエニアータです。
この写真を見てその違いに気付いた方はかなりのビタエニマニアです。
一般的なビタエニのコーダルスポットはラテラルバンドを延長したように細長く、ほとんどの場合はラテラルバンドと繋がっています。
しかしこの種のコーダルスポットはラテラルバンドと繋がっておらず、更に形が丸っぽいのが特徴でとても珍しいビタエニです。
航空輸送のトラブルにより入荷数が少なかったためリリース数は僅かになりますが、ビタエニマニアの方々のコレクションに是非加えてほしい種です。


Apistogramma guttata
・Apistogramma guttata
ベネズエラ・モリチャルラルゴ川産のグッタータが入荷しました。
残念なことにこちらも年末年始の航空トラブルに巻き込まれて当初予定していた入荷数には程遠かったのですが、小振りながら何とか最低限のペア数を確保できました。
飼育し甲斐ある手頃なサイズですので、是非とも独特なこの種の飼育を楽しんでいただきたいです。


Apistogramma sp. D39 / sp. Alto Vaupes I
・Apistogramma sp. D39 / sp. Alto Vaupes I
久しぶりの入荷となりました。
しかし今回は全体的にサイズが小さな若魚ばかりです。更にこの種特有の問題であるメスが極端に少ないのもありリリース数が僅かになってしまいました。

以上、本日リリースした4種のご紹介でした。

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ