厳選した美しいアピストグラマ等の熱帯魚を提供。熱帯魚輸入卸販売のコクーン

イニシャルDからの司令

この記事と直接関係ありませんが、今回はアピストグラマ ヴィエジタが生息しているユカオ川の支流を写真でご紹介します。 因みに、ヴィエジタのことを"ガイタン"と呼ぶ人が多いですが、ガイタンとは"プエルトガイタン"というコロンビアの街の略称です。ヴィエジタが発見された際、プエルトガイタンとプエルトロペスという街の間のエリアで見つかったと報告され詳しい河川名は公開されなかったため日本では"プエルトガイタン近郊産"と呼ばれるようになり、更には短く"ガイタン"と呼ばれるようになりました。 このような流れを知らない人は、プエルトガイタン近郊産と聞けば、プエルトガイタンはマナカシアス川に面した街なのでマナカシアス川もしくはその支流に生息していると勘違いしている人も多いと思います。 しかし、マナカシアス川にはヴィエジタどころかアピストグラマはほとんど生息していません。 ヴィエジタの生息地はユカオ川の支流になります。ユカオ川とマナカシアス川はいずれもメタ川にそそぐ支流で小高いエリアを挟んで並行して流れる川ですが、このように川が違えば生息している魚も違うことが多いのです。遠い遥か昔はどうか分かりませんが少なくても現在は。 生体輸入の休止について 家族の事情で、昨年の夏の終わり頃から長野の実家とを往復する生活が続いておりました。しかしそのような状況が続くにつれ体力的な問題を始め多くの支障をきたしてきたことから、事務所を閉鎖し田舎に引っ越すことにしました。今年に入ってから少しずつ準備を始め、2月から新たな環境で業務を行っております。二十数年ぶりの田舎暮らしに当初は戸惑いもありましたが徐々に今の環境に慣れつつあります。事務所の閉鎖に伴い、南米からの生体輸入は一先ず休止することにいたしました。生体輸入を引き続き田舎で続けることも考えたのですが、・コロンビアアピストの魅力を広めること・コロンビアアピストの価値を底上げすること・コロンビアからの輸入ルートを確立することという輸入を始めた当初に掲げた一部の目的は達成できたことから、生体輸入は暫くお休みすることにしました。もちろん、信頼できる会社に後任を依頼して快く引き受けていただいてますのでご安心ください。 ダニエルからの指令 「Hey, ...