本日、販売特約店様にリリースしたお魚をご紹介します。
今回はアピストグラマ3種を新たにリリースいたしました。
・Apistogramma sp. D52今回はアピストグラマ3種を新たにリリースいたしました。
昨年極少数ながらも鮮烈なデビューを飾った新種が今年も入荷しました。
捕獲するまでの経費と過酷さ故にしばらく入荷は見込めない、と現地から伝えられていましたが、昨年ヨーロッパに送られた個体たちが全滅したようで、多くの人々からの熱いリクエストに応えて再度採集に出掛けたようです。
今回の採集も困難を極め、見つけるまでに多くの時間と労力を費やしたようです。その甲斐あって昨年よりもサイズアップした雌雄が分かる個体たちがやって来ました。そして今後数年はこの種の採集に行く予定はないとのことです。
昨年日本国内にリリースできたのは数ペア。しかし残念ながら未だ繁殖に成功したという話は聞いておりません。
ということは、もし繁殖に成功したら世界初の快挙となります!
我こそは!という方、どうぞ遠慮なくチャレンジしてみてください。
捕獲するまでの経費と過酷さ故にしばらく入荷は見込めない、と現地から伝えられていましたが、昨年ヨーロッパに送られた個体たちが全滅したようで、多くの人々からの熱いリクエストに応えて再度採集に出掛けたようです。
今回の採集も困難を極め、見つけるまでに多くの時間と労力を費やしたようです。その甲斐あって昨年よりもサイズアップした雌雄が分かる個体たちがやって来ました。そして今後数年はこの種の採集に行く予定はないとのことです。
昨年日本国内にリリースできたのは数ペア。しかし残念ながら未だ繁殖に成功したという話は聞いておりません。
ということは、もし繁殖に成功したら世界初の快挙となります!
我こそは!という方、どうぞ遠慮なくチャレンジしてみてください。
・Apistogramma psammophila (プサモフィラ) - アタバポ川
オリノコ川上流、コロンビアとベネズエラの国境沿いを流れるアタバポ川に生息する、以前はcf.ディプロタエニアと呼ばれていたアピストに新たな学名(プサモフィラ)が付けられ、ネグロ川に生息するディプロタエニアとは別種扱いとなりました。
こういった流れは昔からよく有り、『元々は同じ種で地域変種だろ?』とか『もっと先に学名を決めなければならない種があるだろう』と様々な声が聞こえてきそうですが、たまたま十分なサンプルが用意でき、学者が前向きだったことが今回の記載に繋がったものと推測します。
この種は今までに2回入荷しましたが、今回の便のサイズが一番大きいです。
しかしメスの数が少なめなのでリリース出来る数は限られます。一度飼育水に慣れてしまえばとても丈夫な種ですので、まだ飼育されたことが無い方は是非ご検討ください。
オリノコ川上流、コロンビアとベネズエラの国境沿いを流れるアタバポ川に生息する、以前はcf.ディプロタエニアと呼ばれていたアピストに新たな学名(プサモフィラ)が付けられ、ネグロ川に生息するディプロタエニアとは別種扱いとなりました。
こういった流れは昔からよく有り、『元々は同じ種で地域変種だろ?』とか『もっと先に学名を決めなければならない種があるだろう』と様々な声が聞こえてきそうですが、たまたま十分なサンプルが用意でき、学者が前向きだったことが今回の記載に繋がったものと推測します。
この種は今までに2回入荷しましたが、今回の便のサイズが一番大きいです。
しかしメスの数が少なめなのでリリース出来る数は限られます。一度飼育水に慣れてしまえばとても丈夫な種ですので、まだ飼育されたことが無い方は是非ご検討ください。
・Apistogramma sp. segelflossen - ビチャダ水系
1月に入荷した種と同じですが新たに採集したと聞いて再度依頼をかけました。
前回はメスの数が少なかったのですが、今回は綺麗なメスがバランス良く入荷しております。
セーゲルフロッセンは一般的にオリノコ川に生息している種として知られていますが、それとこのビチャダ産との違いを探してみるのも面白いと思います。
1月に入荷した種と同じですが新たに採集したと聞いて再度依頼をかけました。
前回はメスの数が少なかったのですが、今回は綺麗なメスがバランス良く入荷しております。
セーゲルフロッセンは一般的にオリノコ川に生息している種として知られていますが、それとこのビチャダ産との違いを探してみるのも面白いと思います。